【大雑把地名紹介】007-新ひだか町・浦和

まだ不慣れなので、いろいろ不備があるかもですがご了承ください。 
情報の正確性は保証出来ませんので、もし正確な情報が欲しい場合は、
他の場所でも調べておく事をお勧めします。


新ひだか町静内浦和は、新ひだか町の南西部にある地区です。
静内と東静内(捫別)の間の東静内寄りの地区です。


記事作成開始2020/10/29~記事公開2020/11/08

※情報は2020年現在(一部除く鉄道、バス情報のみ2021年4月)のものです。
工事やダイヤ改正等により状況が変わる事があります。

※地図はイメージです。所々都合により省略しています。また正確性は保証出来ません。


【地区の簡単な解説】

新ひだか町静内浦和は、新ひだか町の南西部にある地区です。
新ひだか町は平成の大合併で誕生した街の1つで、静内町と三石町が合併してできた街です。
静内〇〇と付いているように、浦和は平成の大合併前は静内町に属していました。

浦和は昔は有良という地名だったようで、川などにその名前が残っています。
和名みたいな名前ですがれっきとしたアイヌ語地名らしいです。

余談ですが、本州の埼玉県には同名の都市がありますが関係は多分無いです。
無論『浦和』で検索するとそっちの情報ばっかり出て来ます。
また『有良』でも鹿児島県に同名の地区があるようで出て来ません。
なので検索の際は『静内浦和』が最適だと思います。



【新ひだか町静内浦和の主な道路】

地区内を東西に、太平洋に沿って国道235号が走ります。
それ以外の国道や道道はありません。


国道235号…室蘭市と浦河町を結ぶ総延長約190㎞の国道。1953年制定。
室蘭市から苫小牧市沼ノ端は国道36号との重複なので、
実質的には苫小牧市と浦河町を結ぶ約120㎞の国道です。

主な前身路線は地方費道2号札幌浦河線。
今の国道36号の苫小牧以北も、当時はこの路線でした。

国道235号は沿線人口が多く、道幅こそ狭くは無いですが、集落の中を走る区間が多い為、
北海道の国道の中でも、あまり流れが早くない道の一つです。

現在、国道235号に並行して日高自動車道の建設が進められています。
まだ日高厚賀ICまでですが、厚賀~静内も事業化され工事が進められています。



【新ひだか町静内浦和の主な河川】

主に地区の東部を流れる有良川と、地区の西部を流れる温泉川があります(?)。
海に面している為、有良川、温泉川が直接海に注ぎ、別の水系になります。


有良川…静内浦和を流れる川の中で最も主要な河川。長さはざっと見て約6㎞。
直接太平洋にそそぐ河川で、有良川水系の本流です。
読み方は地理院地図では『あら』、現地表記では『うら』のようです。
ちなみに有良は浦和の昔の地名です。
複数の支流がありますが、情報が乏しいのでここでの紹介は省略させていただきます。
国道235号がこの川を渡る橋は有良橋という名前です。

温泉川…有良川とは別に西を流れている川。
こちらも情報が乏しく、この名前は一部地図でのみ確認できました。
この川の近くに静内温泉があります。
国道235号がこの川を渡る橋は湯の川橋という名前です。



【新ひだか町静内浦和の施設など】

前述の静内温泉の他、陸上自衛隊静内駐屯地静内対空射撃場があります。
その他牧場や水産加工工場があります。

コンビニ、GS共に東静内にあるものが最寄りとなります。

各施設の詳しい説明は省略。



【新ひだか町静内浦和の近隣の地区など】

静内真歌…浦和の西隣にある地区。浦和と同じく太平洋に面し、国道235号が東西に走ります。
地区南西端にある真歌公園には資料館などがある他、
展望台からは静内の市街地が一望できるそうです。

静内豊畑…浦和の北にある地区。静内川左岸にあります。
浦和とは細い(待避所以外でのすれ違いはおそらく困難)道で辛うじて直接行き来が可能です。
道道1025号が走ります。地区内は平野が多く、牧場などがあります。

静内西川…浦和の北東にある地区。浦和と直接行き来する事は出来ません。
道道637号と1025号が走ります。
東静内を河口とする捫別川の源流部に位置します。
山に囲まれていますが、道道沿いを中心に平らな土地があり牧場等があります。

静内河合…浦和の東にある地区。浦和と直接行き来する事は出来ません。
道道637号と1005号が走り、捫別川が流れます。

東静内…浦和の東にある地区。同じく太平洋に面し、国道235号が走ります。
この周辺では一番大きい地区で、鉄道駅、漁港、小学校、コンビニ等があります。
西川、河合と流れて来た捫別川の河口もここにあります。
新ひだか町の誕生の合併の際、静内〇〇、三石〇〇と各地区の頭に旧町名が付けられましたが、
東静内はそのままでも判別が可能な為か、旧町名は付けられずそのままです。



【新ひだか町静内浦和の周辺の公共交通】

鉄道…

JR日高本線が走っていましたが、高波等による被災の後、復旧されること無く2021年に廃止。
現在は苫小牧~鵡川のみが走っています。
最寄り駅は東静内駅(約1km)、または静内駅(約8㎞)で浦和に駅はありませんでした。

高波被害により鵡川~様似が代行バスによる運転がされていました。
鵡川~静内と静内~様似に分かれて運転されており、静内で乗換が必要になります。
また、鉄道運休前には無かった富川や浦河などの途中駅始発の便もあります。

現在、最寄り駅はJR日高本線(残存部分)の鵡川駅(約60㎞)になります。



バス…

地区内に『有勢内』『静内温泉入口』『静内温泉』『浜浦和』の4つのバス停があります。
道南バス静内~浦河老人ホームの他、JRバス静内~様似(急行除く)が走ります。
また、浜浦和には高速ペガサス号も停車します。

※上記時刻表はバス会社公式サイトのものを参考にしていますが、
見間違い等があるかもなのであくまで参考程度に。

※…高速ペガサス号は始発出発の2時間前までに予約が必要です。
また、『鵡川四季の館前』までの各停留所では乗車のみ、『高速恵庭』からは降車のみになります。
逆方向の浦河行は、『大谷地バスターミナル』まで乗車のみ、それ以降は降車のみとなります。
浜浦和にも停車するようですが、降車のみの為時刻表からは省略しました。
なお、高速ペガサス号は2021年4月現在、
一部便(先程の時刻表での薄赤色)が運休となっています。ご注意ください。


バス停~各地の所要時間目安(浜浦和基準/2020年ダイヤ)
浜浦和~静内駅前…約18分
浜浦和~東静内市街…約3分
浜浦和~春立…約14分
浜浦和~三石役場前…約23分
浜浦和~荻伏市街…約41分
浜浦和~堺町目…約53分
浜浦和~大通3丁目…約57分
浜浦和~老人ホーム前…約70分

浜浦和~新冠本町…約29分+乗換待ち※1
浜浦和~節婦…約38分+乗換待ち※1
浜浦和~厚賀第一…約49分+乗換待ち※1
浜浦和~門別…約69分+乗換待ち※1
浜浦和~富川市街…約79分+乗換待ち※3
浜浦和~鵡川駅前…約99分+乗換待ち※3
浜浦和~浜厚真…約105分+乗換待ち※3
浜浦和~沼ノ端西…約130分+乗換待ち※3
浜浦和~苫小牧駅前…約150分+乗換待ち※3

浜浦和~大谷地駅…約130分+乗換待ち※2
浜浦和~札幌駅前BT…約160分+乗換待ち※2

浜浦和~日高幌別…約75分+乗換待ち※4
浜浦和~様似駅…約90分+乗換待ち※4
浜浦和~様似営業所前…約93分+乗換待ち※4


※バスの所要時間は時間帯や交通状況により異なります。
また、上記の時刻では乗換待ちを考慮していません。
実際に利用する場合はバス会社HP等で時刻をご確認ください。

※1…静内駅前で苫小牧ー静内または静内駅ー平取へ乗換
※2…静内駅前で高速ペガサス号へ乗換
※3…静内駅前で苫小牧ー静内へ乗換
※4…大通3丁目などでJRバス日勝線へ乗換



【周辺の街からの距離】

新ひだか町役場(静内)から…国道235号を浦河方面へ約8㎞。
三石から…国道235号を苫小牧方面へ約13㎞。
静内田原から…道道1025、637号等で約16㎞。
新冠町本町から…国道235号を浦河方面へ約13㎞。
新冠町新和から…道道71、1026号等で約45㎞。
日高町門別から…国道235号を浦河方面へ約40㎞。
日高町富川から…国道235号を浦河方面へ約45㎞。
日高町門別から…国道235号を浦河方面へ約25㎞。
日高町日高から…国道237、235号で約105㎞。
平取町本町から…国道235号を浦河方面へ約55㎞。
平取町振内から…国道237、道道80、351、1026号で約77㎞。

浦河から…国道235号を苫小牧方面へ約34㎞。
浦河町杵臼から…道道1025号、国道235号で約44㎞。
様似から…国道336、235号で約50㎞。
えりもから…国道336、235号で約72㎞。
えりも町目黒から…国道336、235号で約100㎞。
むかわ町鵡川から…国道235号を浦河方面へ約57㎞。
むかわ町穂別から…道道74、59、国道235号で約78㎞。
占冠から…国道237、235号で約120㎞。

苫小牧から(一般道利用)…国道235号を浦河方面へ約90㎞。
苫小牧から(高速利用)…沼ノ端東~日高厚賀利用で約92㎞。
苫小牧から(有料利用)…苫小牧中央~日高厚賀高速(有料含)利用で約100㎞。
千歳から(一般道利用)…道道10、287、1046号経由で約100㎞。
千歳から(高速利用)…苫東中央~日高厚賀利用で約99㎞。
千歳から(有料利用)…千歳~日高厚賀高速(有料含)利用で約101㎞。

室蘭から…国道36、235号経由で約156㎞。
夕張から…国道274、道道74、59号経由で約126㎞。
富良野から…国道237、235号で約160㎞。
帯広から…国道236、235号で約160㎞。
広尾から(北回り)…国道236、235号で約113㎞。
広尾から(南回り)…国道336、235号で約120㎞。

札幌から…札幌南~日高厚賀高速(有料含)利用で約140㎞。
函館から…大沼公園~日高厚賀高速(有料含)利用で約345㎞。
小樽から…小樽~日高厚賀高速(有料含)利用で約175㎞。
旭川から(高速利用)…旭川~日高厚賀高速(有料含)利用で約265㎞。
旭川から(一般道)…国道237号を浦河方面へ約220㎞。
稚内から…国道232、275、234、235号経由で約420㎞。
網走から…国道240、242、236号経由で約320㎞。
釧路から…国道38、336、236号経由で約230㎞。
根室から…国道44、336、236号経由で約350㎞。
松前から…国道228、5、276号経由で約390㎞。


【個人的なコメント】 

新ひだか町静内浦和は、決して世間一般で有名ではないですし、大きい街でもありません。
しかし、決して何もない場所ではなく、国道沿いにあり、手持ち素材や情報もたくさんあって、
こういう記事が書きやすいですし、なかなか面白い地区だったので今回扱う事にしました。

この辺り、探ってみると結構興味深い話がいろいろあるので、
皆さんも興味があればぜひ探してみては?



とあ扶のあれこれじゃんくしょん

2020年3月開設。 何故かブログだけでは飽き足らず作ってしまいました。 まだほぼ何も無いですが、私の活動のあれこれを扱っていく予定です。